ガーデニング用品の販売・通販のお店・WILLベランダガーデン
 ガーデニング用品を設置するだけ!ベランダでも安心。
 ベランダガーデニングで、もうひとつのお部屋が誕生!

ウッドデッキ ラティスフェンス エアコン・室外機カバー ガーデンライト 玉砂利 ガーデン雑貨
プランター 植物たち 収納ボックス付きベンチ 鉢カバー 水のある生活 坪庭


匠の仕事とは ラティスフェンス匠ができるまで




飛騨工場

飛騨川沿いに工場があります。飛騨の匠は奈良時代より歴史に登場し、寺社を中心に

数々の名建築物を世に生み出してきました。現代においても職人のレベルが高く

黙々と物づくりをする日本の伝統が健在です。



  

鹿沼工場

日光東照宮のおひざ元、鹿沼の匠が技術力を生かし、丁寧に製作しています。

鹿沼は江戸時代初期の日光東照宮の造営に伴い、全国から宮大工や職人が集まり発展しました。

周囲を木材資源に恵まれ、首都圏に位置する好立地から、今日にいたるまで木工業が盛んです。



ラティスフェンス匠の製作風景




匠の技とは



家を建てる際、縦・横に柱を組み合わせる場合の技です。
家屋を長持ちさせるため腐食の恐れがある釘を用いず上下の木
を組み合わせてはめ込みこんでおり、合わせ方がポイントです。

現代では通常、木を直角、垂直に切って組み合わますが
匠はこのように丸みを帯びた切り方をします。
それぞれ彫っていくのも大変そうですが、これが上下ぴたりです。

これは宮大工の伝統的技法です。つなぎ目が丸いことにより
柱にかかる力が均等になり、地震等にも強くなります。
実際はめてみると、確かになかなかはずせません。

はめるように調節するだけでも大変ですが、職人はこれをさらに
きつくしたり、ゆるくしたりもできます。

木は呼吸しているため、季節によって収縮します。
また、建てる場所の環境に応じても収縮の度合いが異なります。

このような点に考慮しつつ、見えないところにも手を抜かない
匠の技は現代でも生き続けています。

下写真は横につながる柱をつなげる場合の技法です。
中を丸く彫っているのがご確認いただけると思います。こちらもぴったりとはまります。



ラティスフェンス匠

 取り付け方法(ベランダなど)

 取り付け方法(一戸建向け)

 ここがすごい!ラティス匠

 ラティス匠・選べる4色×4デザイン

 ラティス匠・よくある質問


 ラティス匠・自立式の足

 ラティス匠・フォトギャラリー

 トータルコーディネート

 匠の仕事をご紹介!

 塗料の安全性について

ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。


WILLベランダガーデンHOME > ラティスフェンス匠 > 現在のページ


お客様施工例のご紹介、ガーデニングに関わる日記を更新中です!

ベランダガーデニング施工例



  ベランダガーデニング
  ベランダ施工例
  ベランダガーデン設計
  モデルガーデンご参考

  ベランダガーデン作り
  アジアンガーデン
  イングリッシュガーデン
  和風ガーデン
  ハーブガーデン


 

 
   ご利用ガイド

 
   お問い合わせ

 
   会社概要