世界ガーデン巡り > 現在のページ
京都府立植物園
1924年開園の植物園で、古梅や大きな針葉樹に歴史を感じさせられます。
バラ園、竹林などさまざまなエリアがありますが、「日本最大級」といわれる
温室は、他ではあまり見ることができない乾燥地帯の植物も充実しており、
一見の価値があります。写真は10月撮影。
開園時間: 9:00〜17:00 入園料:200円 (12/28-1/4休園)
アクセス:京都地下鉄「北山駅」下車、3番出口よりすぐ。 ※料金・開園時間等は変更の可能性がありますのでご注意ください。
公式HP https://www.pref.kyoto.jp/plant/
|

|
 |
 |

アメジストセージが見頃を迎えていました。 |

歴史ある植物園のため、多年草は株が充実しているものが多いです。 |
 |

「盆栽・鉢物展示」はこの季節、菊花展となっていました。 |

遠くから見たパンパスグラス |

宿根草コーナーには水生植物もあります。 |
 |
 |

周囲より一段低くなった沈床花壇には噴水が設けられています。 |

洋風庭園にはたくさんのバラが植えられています。 |

色とりどりのコリウス。夏の植物ですが、10月でもまだこのような姿を見せていました。 |

観覧温室は北山連峰のシルエットをモチーフとしているそうです。 |
 |

観覧温室の入り口にも珍しい植物が。 |
 |
 |
観覧温室内部 |
|
|

温室内の水生植物のコーナーでは、魚も見ることができました。 |
 |
 |

|
 |
 |

|
 |
 |

|
 |
 |

|
 |
 |

ここまで乾燥地帯の植物が充実している温室は珍しいです。 |

|
 |
 |
 |
 |